わかば内科クリニック

Tel:045-465-4897

診療案内Information

診療科目

一般内科

高血圧症、脂質異常症、糖尿病など生活習慣病全般、健診異常など、地域の皆様のかかりつけ医として、内科全般の疾患を総合的に診察いたします。

対応可能な症状および疾患名

  • 高血圧
  • 高コレステロール血症、脂質異常症、高脂血症
  • 糖尿病
  • 高尿酸血症、痛風
  • 花粉症
  • 気管支喘息
  • 貧血
  • 風邪、発熱
  • 頭痛、胸痛、腹痛
  • むくみ

など

老年内科

老年内科について

ただ単に高齢者を診療するのが老年内科ではありません。高齢者の特徴を理解し、適切な医療を実践してまいります。また、高齢者の生活上の問題点を見つけ、看護師・薬剤師・ソーシャルワーカーなどの様々な職種と連携し、解決を目指してまいります。

認知症サポート医とは

「認知症サポート医」とは、日頃の診療のなかで認知症のご相談にのり、必要に応じて専門医療機関の紹介などを行う医師です。
認知症の中には、脳腫瘍や甲状腺ホルモンの異常など、治療可能な原因がある場合や、一時的な症状である場合があります。
早期に発見し、症状の軽い早い段階から介護や治療を行うことにより、その後の進行を遅らせたり、行動や精神面の問題を防ぐことができます。
気になる症状があったら、ぜひご相談ください。

老年内科で取り扱う病気

よくみられる病気としては、糖尿病・高血圧・脂質異常症などの生活習慣病、同疾患による動脈硬化の促進によって併発する重度な合併症(虚血性心疾患[狭心症・心筋梗塞]、脳血管障害[脳梗塞・脳出血・くも膜下出血]など)のほか、認知症、加齢に伴って起きやすくなる筋力の低下(サルコペニア)、関節・骨の変形による疾患(変形性関節症、骨粗しょう症)があります。
また、不眠症等の睡眠障害、肺炎(誤嚥性肺炎)など、日常生活を過ごす中で起きやすい疾患についても対応いたします。

循環器内科

動悸や息切れ、胸の痛みなど、日常生活で気になる症状がありましたら、循環器専門医へぜひご相談ください。
当院では胸部レントゲン、心電図(ホルター心電図含む)、心臓超音波の検査が可能です。
心筋梗塞や心不全など、精密検査を要する場合には、速やかに適切な医療機関を紹介いたします。
また、他院での手術後、入院治療後の継続治療も病院と連携して行います。

訪問診療

定期通院が困難な状態でご自宅や施設などで療養されている方は、どなたでもご利用いただけます。
ぜひご相談ください。

自費診療

プラセンタ療法

プラセンタ療法とは、胎盤(プラセンタ)から抽出したエキスを、注射や内服などにより体内に取り込む治療法です。胎盤は、妊娠中に母体と胎児をつなぎ、胎児に栄養や酸素を供給する臓器です。この胎盤には、アミノ酸、ビタミン、ミネラルなど、様々な栄養素が豊富に含まれており、それらが私たちの体に良い影響を与えると考えられています。医療用プラセンタ注射薬「メルスモン」は更年期症候群の症状に対して保険適応が認められております。
45歳~59歳の更年期障害の方のプラセンタ療法は保険適応です。(保険適応となるのは1回1Aです)

当院ではラエンネック®もお取り扱いがございます。
お気軽にお問い合わせください。

自費診療の場合:

メルスモン1A 1,100円
メルスモン2A 2,200円
※初回のみプラセンタ指導料2,200円を頂戴します。2回目以降、プラセンタのみで通院される場合、再診料は頂きません。前回の注射から3ヶ月以上経過している場合は、再度状況を伺う必要がございますので、再度指導料を頂戴します。